(第3回)【岐阜大学】TOIC産学連携フォーラム 未来共創シリーズ2025 ―地域と社会を変える研究と対話―のご案内

2025年11月12日

 地域との共創を経営戦略に取り入れたいとお考えの皆様、ESG(環境・社会・ガバナンス)経営に取り組まれている経営層の皆様、そして差別化や付加価値の創出、新規事業の開発をご担当されている皆様。ご参加を心よりお待ちしております。

——————————————————————————————————-

第3回
TOIC産学連携フォーラム2025 未来共創シリーズ―地域と社会を変える研究と対話―

■ テーマ:質の高い寿命延伸のための新しい食の提案-ガストロノミーマニフェスト-

■ 参加対象 経営者・技術者・研究者

■ 開催場所:対面会場/TOIC岐阜サイト(愛称:OKB岐阜大学プラザ)1F
       サテライト会場/TOIC名古屋サイト
       オンライン配信/ZOOM

■ 日時 12月8日(月) 講演:15:30~16:30/名刺交換会:16:30~

■ 料金 無料

■ 主催:岐阜大学 / 共催:株式会社 大垣共立銀行

■ お申込・詳細 
https://forms.office.com/r/fMVZdKyMsf

  案内チラシ 

■ 講 演

 「先制食未来研究センターの紹介 」 
 高等研究院先制食未来研究センター センター長 兼 応用生物科学部・教授  矢部 富雄 氏

 「救荒植物由来機能性化合物の探索と構造最適化 」
  大学院連合創薬医療情報研究科 准教授 遠藤 智史 氏

 「「企業連携」−フォーデイズ核酸・ペプチド・タンパク質共同研究講座の研究に従事して−」
 高等研究院先制食未来研究センター 特任教授 長岡 利 氏

■ 本件問い合わせ先

学術研究・産学官連携推進本部 
URA 豊川 真美
メール toic-g.info@t.gifu-u.ac.jp

☆次回は1月20日<テーマ:匠の技と先端技術が結ぶ未来のAI・ロボット設計>を予定しています。

 

MENU
PAGE TOP